fc2ブログ

スノボにおけるワックスの重要性について

コムは趣味の一つにスノーボードがあります。
高校の卒業旅行で始めたのがきっかけでその後は毎年数回は滑りに行きます。
好きですし毎年行くのでウェア、ブーツ、板と必要な道具は全て揃えてあります。
しかし恥ずかしながら今まで道具の手入れというものをしたことがありませんでした。
まあウェアやブーツは洗ったり干したりすればいいだけなのでそこまで難しくはありませんが、問題は板です!
今までコムも全く板の手入れをしていなかったのですが、今回手入れをしてみることにしました。
そしたら驚きの結果が!
今回は板の手入れがどれだけ重要か書いてみたいと思います。

今回何故手入れをする気になったかというと・・・
気まぐれ。笑
でも最近滑ってて、滑り具合が悪いなー、とは思っていました。
手入れをしてないことが原因なのはわかりきっていたのですけどね。

そこでワックスを塗ったらどれ位変わるんだろう?
そんなに劇的に変わるとは思ってなかったけど、少しでも滑りが良くなればいいかなー、くらいの気持ちで塗ってみることにしたのが今回のきっかけ・・・だったような気がします。

にしても板を持っている人できちんと手入れをしている人はどの程度いるのだろう?
多分コムのように全く手入れをしていない人も少なからずいると思う。
いざ手入れをして滑ってみると・・・

劇的に違う!!

本当に天と地ほどの差があります。
塗るのと塗らないのでは月とスッポンです!
いや本当に。

まずリフトに乗るために片足だけ装着しますよね?
そして片足だけ装着した状態で軽く滑りながらリフトに向かいますよね?
その時点で普段と圧倒的に違うのがわかる。
もう滑り具合が違いすぎるのです。

ワックスさん、今まで完全にアナタを舐めてました。
すみません。

そしていざ滑ってみるとやっぱり普段とはまるで違います。
スピードも出るし、余計な力を入れなくて済むからターンがかなりなめらかになります。
正直いつもよりスイスイ滑ることができるので自分がいきなりレベルアップした錯覚に陥りました。
そんなことはないけど。笑
でも無駄な力が入らなくなるので上達スピードは間違いなく上がるかと思います。

そんなワックスですがアイロンを使用して溶かし板に塗り込むホットワックスが一番効果があるのですが、アイロンなんて面倒くさい!もっと楽にワックスを塗る方法はないのか!?
という人にはコムも購入した、クリーナーや生塗り用ワックスがセットになったGALLIUM(ガリウム) スキー&スノーボード GENERAL・F・Set SW2136がオススメです。
これらを使用するだけで劇的に滑りが変わります。
普段手入れをしていない人なら絶対に実感できると思う!
それでいて2,000円以下だし、使い慣れてしまえば15分程度で手入れが終わるのでその手軽さも魅力です。
セット内容としては、汚れを落とすクリーナー、生塗り用ワックス、スプレーワックス、コルク、ナイロンブラシです。
IMG_1500.jpg

IMG_1502_convert_20170322234211.jpg

軽く手入れ方法を書いてみたいと思いますがその前に板を置く場所を確保する必要があります。
立派な台でもあればいいのですがそんなものはないのでコムはタオルや靴下を入れている収納BOXを台座代わりに使用。笑

IMG_1488.jpg

また最後ブラシを使用した後にワックスの粉が出るので、部屋の中ではやらない方がいいかも。
初めての時はそれで自爆しました。笑
なので今回は玄関で手入れしています。
用意ができたら手入れを始めますがクリーナーもワックスもコルクもブラシも全てノーズからテールに向かって使用しましょう。
まずクリーナーで板の滑走面の汚れを落とします。
IMG_1504.jpg

付属のペーパーにクリーナーを染み込ませ、滑走面を拭きます。
IMG_1485.jpg

拭いてみると
IMG_1486.jpg

すんごい汚れているのがわかりますね。
この汚れが滑りを悪くする原因の一つらしい。

次に生塗り用ワックスを板に塗り込みます。
塗り込むと言うより擦り付ける感じかな?
IMG_1492.jpg

さらにその上からスプレーワックスを塗ります。
IMG_1493.jpg

スプレーワックスが乾いたら、コルクで滑走面を擦ります。
ちなみに乾くまでは5分程度でしょうか。
IMG_1496.jpg

この擦った熱によってワックスが板に染み込み、滑りやすくなるというわけですね。
なので高速で擦るとより染み込みやすくなります。

最後にブラシで余分なワックスを取り除けば完了です。
IMG_1490.jpg

IMG_1484.jpg
このようにワックスの粉が出てくるので部屋は危険です。

この作業、面倒くさそうですが、慣れれば15分程度で終わります。
その15分をかけるか、かけないかで劇的に滑りが変わるのです。
少なくともコムはそうでした。

手入れの重要性を知ったので今後間違いなく続けていくと思います。
もし自分の板を持っている人で、今まで手入れをしたことがないという人は是非試してみてください!
そんな手入れの重要性についてでした!
ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!


カテゴリ:スノボ  コメント:0

かぐらへスノボしに行った話(ゲレンデ、ご飯、温泉情報まとめ)

こんばんは!
最近少量のお酒ですぐに酔っぱらってしまうコムです。


さて今回は新潟県のかぐらスキー場にスノボしに行った話です。
12/26に行きましたが、ボードはほぼ1年ぶりです。

最近は暖冬の影響で雪が少ないという情報だったので不安でしたが
かぐらはバッチリ雪がありました。
土曜日ということもあり、かなりの混み具合!
8時に到着したのですが、すでに第一?駐車場の2/3程度は埋まってました。

早速リフト券売り場に行き、リフト券を購入します。
かぐらは1日リフト券で4,700円です。

ちなみにコムはスノボ用具は一式揃えてあります。
レンタルで並ぶのは面倒だし、レンタルも板だけで2〜3,000 円程度しますので
年に何回か行く方は買ったほうが安くなります。
でも運ぶ手間があるのでどっちがいいとは言えないか。。。

コムの板はこんな感じ。RIDEというメーカーです。
店に入って3分程度で決めてしまいました。笑

IMG_0152.jpg

IMG_0151.jpg

IMG_0153_convert_20151230185424.jpg

板というよりはバインディングのクリアグリーンが
気に入っております。
ちなみに板を購入したのは2年前です。

ウェアは5年以上使っているので本当は変えたいのだけど
高いし、まだ使えるので頑張ります!

またスノボ、バイクで使うネックウォーマーだけはボロボロだったので
今回スノボしに行く前に新調しました!
とはいっても、ネックウォーマーを新調したのではなく
フェイスマスクにしたんですけどね。笑
ネックウォーマーはバイクのヘルメットを被る時にずれてしまうので
微妙だったのです。

コムは冬でもバイクに乗るので、
バイクでも、スノボでも使えるフェイスマスクを
探してみることにしました。

一番重要なのはもちろん暖かいこと!
またコムはジェット型ヘルメットを使用しているので
耳は出ているけど、鼻や口は隠れるマスクがよく
またメガネをかけてバイクに乗ることもあるので
メガネが曇らないような仕様のマスクが欲しい!

そして見つけたのがバイク用品で有名なKOMINEのフェイスマスク!
口コミの評価も良く価格もお手頃だったので購入してみました!

コミネ KOMINE ネオプレーン ウォームマスク ブラック フリー 09-020

IMG_0154.jpg
IMG_0165.jpg
IMG_0155.jpg

こんな感じで鼻と口に穴が空いており、ここから吐いた息が
逃げるようになっているので、ゴーグルやメガネも曇らない!ハズ。笑

装着してみると、意外と鼻がフィットしない。笑
コムは鼻が低いのですが、このマスクは鼻が高い人のほうが
フィットすると思われます。

実際スノボをしている時に使用すると、暖かさに関しては申し分なしでした!
暑くなってすぐに外してしまいましたからね!

また使用していると、ゴーグルは曇ってきます。
やはり顔にうまくフィットしていないので、吐いた息がうまく
逃げない為、曇ってしまうようですね。うーん、残念。
コムのゴーグルは安物なのでかなり曇りやすいのも
原因かもしれませんが。笑

まだメインで使用するであろうバイクでは使用していないので
使用したらまた感想を書いてみようと思います。


長い脱線をしてしまいましたので、話を戻します。笑
かぐらに滑りに来るのは3年ぶりくらいです。

ここはゲレンデが大きく、コースもたくさんあります。
初心者でも上級者でも楽しめるのではないでしょうか?

ちなみにコムはうまいわけではないけど、
全く滑れないというわけでもない、という
なんとも微妙なレベルのボーダーです。笑

天気は晴れだったので、なんともいい景色が見れました!

IMG_0161_convert_20151231150113.jpg
IMG_0160_convert_20151231150034.jpg
IMG_0159_convert_20151231145953.jpg

午前中は勘を取り戻すのに必死でございました。笑

そして昼になったので昼食にしようと思ったのですが
人が多すぎてどこの店もいっぱいでした。
でもお腹が空いたのでどこかの店に並んで食べることに。

まだ一番空いていそうだった、みつまたエリアの「レストランみつまた」
に行ってみました。
中に入ってみるとやはり混んでいます。
でも仕方ないので食券を買うことに。
そこで目に付いたメニューが

「麻婆やきそば」

ん??
こんなメニュー今まで生きてきてみたことないぞ?
怪しい・・・
というか怪しさしかない・・・笑

これは頼むしかないでしょう!笑

この店は買った食券を厨房に渡すシステムなのですが
コムが食券を店員に渡してふと店員を確認したところ、3人しかいません。
このクソ混んでる時に3人て。笑

まぁそれはいいとして、運ばれてきた麻婆やきそばがこれ!

IMG_0157_convert_20151231145639.jpg

確かに麻婆やきそばだ!笑

モグモグ食べてみると、、、
うーん、麻婆豆腐は適度にピリっとしており、美味しい。
麺も硬すぎず、柔らかすぎず、おこげもあり美味しい。
美味しいんだけど、別々で食べたほうが美味しいと思われる。笑
まあ大体想像できてたけどね!笑

友達のあんかけやきそばが一番美味しかったかな!


午前中で勘を取り戻したので、午後は若干難しいコースにも
行きました。
コケて埋まりましたけど。笑

ゲレンデの終了時間が近づいてくると、みんな帰ろうとするので
麓までのコースがひどい混み具合になり、スピードなんて
怖くて出せませんね。。。
しかもゴンドラ乗り場まで辿りついても、ここからまたゴンドラに
乗るのに一時間近く並びました。
結局16:30にゴンドラ乗り場に着いたのに、乗った時には17:30でしたよ。。。

いつもはこんなに混んでないんですけど、土曜日で
しかも早い人は26日から正月休みだったでしょうから
こんなに混んでしまった可能性が高いな・・・
今度から混んでる時はちょっと早めに切り上げたほうがよさそうだな。

そんなこんなでスノボは終了になり、次は温泉に行くことに。
コムと友達はスノボの後は必ず温泉に行くという暗黙の
ルールになっております。笑

そこで行ったのが「石打ユングパルナス」という
温泉です。
かぐらからは車で15分程度でしょうか。
関越自動車道の湯沢インターから5km程度です。

ここの温泉なのですが、設備が綺麗で、入浴料は安い、
お風呂の種類もたくさんある、ご飯が美味しいという
かなりお勧めの温泉でございます。
宿泊もでき、宿泊する方には石打丸山スキー場のリフト券
付きプランもあるようです。
気になる方がいればHPをご覧ください。

ユングパルナスHP

あ、決してユングパルナスの回し者ではないですからね?笑

そしてユングパルナスで夜ご飯を頂くことにしました。
そこで初めて知ったのですが、この地域では
越後もち豚というブランド豚を扱っているようです。

せっかくなので「越後もち豚ハンバーグステーキ」を
頼んでみることにしました。

運ばれてきたのがこれです。

IMG_0156.jpg

早速モシャモシャ食べてみると、
美味しい!
すんごいさっぱりしております。
コムはどちらかというと、肉汁が溢れ出るような
ハンバーグやステーキが好きなのですが、
これはこれでアリです。

すごいさっぱりしているので年配の方でも
かなり食べやすいと思います。
でも豚の味はあり、肉もほんのり甘くて
美味しい!

もしユングパルナスに行ったら、一度は食べてみても
いいかもしれません。

腹ごしらえが終わったら、後は帰るだけなのですが
みんな眠たすぎて運転が大変でしたがなんとか帰宅できました。笑

そんなこんなのスノボ日記でした。
やっぱり久しぶりに行くと楽しいですね!
次の日の筋肉痛は結構きつかったけどね!笑

また1月か2月に一回は行きたいところ!
1,2,3月はたくさん行けるように頑張ろう!
ではでは!

スノボや温泉に行きたくなったら、もしくは麻婆やきそばが気になった方はランキングポチっとしてもらえると嬉しいです。



カテゴリ:スノボ  コメント:0

プロフィール

コムダイシ

Author:コムダイシ
詳しいプロフィール
The普通の人の普通の日記です。読んでいってやってくださいまし。

カテゴリ
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
訪問者様数

ページの先頭へ