fc2ブログ

超簡単に出来る鶏肉料理作ってみました!

IMG_0498_convert_20190222005340.jpg

今回は久しぶりに料理日記を書いてみます。
以前自炊をしていた時期があり、毎週末に一週間分の料理を作り小分けにして冷凍保存していました。
その頃の食費は月に一万円でした。
一万円って結構凄くないですか?笑

話は変わりますが今コムの中では筋トレブームであります。
ガチな人からするとハナクソみたいなトレーニングしかしていないですが、多くの一般人が筋トレをしていないと思うのでコムがやっている程度でもトレーニングと呼んでいいかなと。
そしてせっかくトレーニングするなら食事も気を付ければさらに効果が期待できるのではないかと考えました。
そこで某有名ユーチューバーが作っていた料理を参考にして自分でも作ってみました。

使用するのは材料は鶏胸肉とえのきのみ。
あとは塩コショウとめんつゆ、かつおだしのみです。

①鶏胸肉を一口サイズに切ります。
②フライパンに油を注ぎ①の肉を入れある程度炒めます。(某ユーチューバーが作っていた料理は油を全く使用していませんでしたがコムは使っています)
③②のフライパンにえのきを投入しキノコが軽くヘナヘナする程度まで炒めます。
④塩コショウ、めんつゆ、かつおだしを投入し肉に完全に火が通ったら完成!

それが最初の写真になるんですけどメガドンキで鶏肉買ったら予想以上に量が多すぎた( ゚Д゚)
一人分なら正直10分もあれば作れるかと思います。
ポイントはかつおだしですかね。
なしでもそこそこ美味しいんですけど、やはり出汁は偉大です。
かつおだしを入れることによりめちゃ美味しくなります。うまみ成分万歳!
今回はこれを丼にして食べてみました。
・・・
・・・
・・・
って丼じゃ意味ないじゃん!
白米食ったら太るじゃん!と自分で突っ込んでしまった。笑
でも白米が余っていたから仕方ない!
今回だけです。。。多分
当然某ユーチューバーは丼にはしていませんでしたよw
どんぶりに白米をよそい、作った鶏料理を乗っけます。
そして最後に八幡屋磯五郎というところの唐辛子を振りかけます。
ちなみにこの八幡屋磯五郎の唐辛子は香りが物凄いです!
そこらへんに売っている唐辛子とは全然違います。
とまあその話はいいとして出来上がった料理がこちら

IMG_0510_convert_20190222005648.jpg


相変わらず見た目がひどいw
でも食べてみると味は意外とおいしい!
自分で作ると何でも美味しくなっちゃう説あるけど。
ご飯と油を抜きにしてきちんと一人分ならダイエット食になりそうな予感!
たぶん。
そんな久しぶりの料理日記でした。
本当超簡単だからオススメです!
書いてたらお腹すいてきた。。。

楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!


十勝ハーブ牛角切り肉の赤ワイン煮込みを作った話

前回クリスマスイブにステーキを焼いた話をしましたが、今回はクリスマス当日に十勝ハーブ牛角切り肉の赤ワイン煮込みを作った話になります。
30間近のおっさんが二日連続で何をやってるんだろうね。笑

今回もクリスマス仕様ということで豪華ですが、やっぱりふるさと納税でいただいた肉を使用しております。
それでは早速レシピに移りましょう。

☆十勝ハーブ牛角切り肉の赤ワイン煮込み(1食分)
・材料・・・ホールトマト1缶、牛角切り×500g、玉ねぎ×2玉、しめじ×1パック、エリンギ×1パック
・調味料・・コンソメキューブ×2個、赤ワイン×200ml、砂糖,胡椒,クレイジーソルト(塩でも可),酢×適量
・調理手順
①角切り肉を30分程度自然解凍しておく。
②玉ねぎをザク切り、しめじをほぐし、エリンギを細長く切る。
③角切り肉にクレイジーソルト、胡椒をまぶす。
④フライパンにサラダ油を引き、肉の表面の色が変わる程度に焼く。
⑤鍋を用意し、玉ねぎ、しめじ、エリンギを軽く炒める。
⑥炒め終わったら赤ワイン、ホールトマト、酢、砂糖を入れ蓋をして弱火でトロトロになるまで煮る。
⑦コンソメキューブ、角切り肉を投入し、1時間半程度煮れば完成。

そして完成した料理がこちら。

IMG_1379.jpg

実はこのドリンクというか果実酒なのですが、こちらもふるさと納税というね。笑

IMG_1384.jpg

うーん、見た目微妙。笑
まあ気にしない!

食べてみます。
モグモグ

・・・

・・・

・・・

うんまあああい!

シチュー自体はかなり美味しい!
が!
肉が固い。。。
噛み切れない!
やっぱりもう少し小さくした方が良かったかな。
その後ナイフで小さくカットしたら、噛み切れるようになりました。
肉も味自体はしっかり染み込んでおり、美味しかったのでカットすれば文句なしです←自画自賛

クリスマスなのに一人寂しく料理を作ったけど、まだ美味しくできてよかった。
これで不味かったら踏んだり蹴ったりですからね。笑
来年は彼女と・・・
いや、おそらく無理だな。笑

そんなクリスマスの料理でした!
ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!


クリスマスイブにステーキを焼いてみた話

IMG_1383.jpg


さて昨年クリスマスイブの話になりますが、彼女もいなく独り身であるので特にすることもなかった為、久しぶりに料理を作ってみました。
また料理だけでなく、もうすぐ30になろうというおっさんがスイーツも大量に買い込むという。
最初の画像はそのスイーツたちですが、ケーキ類はほぼ売り切れでプリン系しか残っていなかった。。。
だからプリンを大量に買ってやったのさ!

そんなことはさておきクリスマスということで豪華仕様です。
とはいえ材料費は微々たるもの。
なぜかというと肉はふるさと納税のお礼品だから!
なので野菜の費用だけです。
それでは早速レシピへ!

☆十勝ハーブ牛ステーキプレート(1食分)
・材料・・・十勝ハーブ牛×1枚(200g)、にんにく×1/2個、エリンギ×1/2パック、パプリカ×1/2個、人参×1/2本
・調味料・・胡椒×適量、クレイジーソルト×適量、キューブバター×1個
・調理手順
①十勝ハーブ牛を30分程度自然解凍しておく。
②①を解凍している間にパプリカとエリンギを千切りに、人参をザク切り、にんにくを小さくスライスする。
③パプリカは水で洗って皿に盛り付けする。
④フライパンにバターを引き、エリンギを入れて胡椒とクレイジーソルトを適量使い5分程度炒める。
⑤エリンギを皿に出したら、次にそのまま人参をフライパンに入れて胡椒とクレイジーソルトを適量使いながら火が通るまで(10分程度?)中火で炒める。
⑥炒め終わったら、ある程度自然解凍された肉に胡椒及びクレイジーソルトを肉の両面にまぶす(炒めながらではなく炒める前に味付けしておく)
⑦フライパンを熱々にしておき、サラダ油を引き、スライスしたにんにくを軽く茶色になるくらい炒める。
⑧そこに肉を入れて片面を1分程度(肉の厚さにもよる)焼き、肉をひっくり返して10秒程度焼いたら火を止めてフライパンに蓋をし、余熱で1分程度焼けば完了。

ちなみにこの肉の焼き方はレアの場合ですので、ミディアムやウェルダンで食べたい人はもう少し焼きましょう。
また肉はもう1枚あるので①〜⑧をもう一度繰り返しました。笑
そして出来上がったステーキプレートがこちら。

IMG_1378.jpg

どうでしょう?
見た目は悪くない・・・と思うんだけど、自分で作った料理だから評価が甘い気もする。
まあ食べられればよし!←結局

ステーキをカットしてみましたがちゃんとレアで焼けていました。

IMG_1381.jpg

ステーキを食べてみると・・・

うまああい!!

自分で作ったから余計美味しく感じてしまうのだろうけど、なかなかに美味でした!
胡椒とクレイジーソルトしか使ってませんけどね!笑

パプリカはそのまま食べてもめちゃ甘いのでドレッシング等は必要ありません。
素材の味ってやつですな。
エリンギもバターで炒めてるのでそりゃ美味しいです。

一つ微妙だったのが人参。
やっぱり人参は炒めるより、煮込んで柔らかい方がいいよね。笑
決して不味くはないのですが、煮込んだ方が柔らかくなりより美味しいと思います。
次回からは煮込むようにしよっと。

総合的にはかなり美味しかったので大変満足でございました!
肉もふるさと納税の品だから実質ほぼ0円ですし。

ふるさと納税に関してはこちらの日記をどうぞ→ふるさと納税をしてみた話(申し込み方法から商品到着まで)

忘れてたけど、プリンも美味しかったからねっ!笑
そんな久しぶりの料理日記でした。
そして25日のクリスマス当日も料理したので、後日そちらもアップしたいと思います。

ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!


☆ご飯でもお酒でも! チーズを乗せたしいたけのそぼろ詰め&卵焼きを作ってみた

二ヶ月ほど前にチーズを乗せたしいたけのそぼろ詰めと卵焼きを作ったのですが、記事にするのを忘れていました。

今更だけど思い出しながら記事に残しておこうと思います。
美味しかったからまた作るかもしれないしね!
ほとんど忘れたけど。笑


※調味料は「どば」の数が多いほど使用量が多い
☆チーズを乗せたしいたけのそぼろ詰め(材料はすべて貰い物)
・材料・・・しいたけ×食べたい分、そぼろ×食べたい分、とろけるチーズ×1パック
・調味料・・醤油×どば、塩×少々、胡椒×少々、ガーリック風味のオリーブオイル×どばどば
・調理手順
①しいたけの傘と軸(傘から下の棒部分)を切り離し軸をみじん切りにする。
②フライパンにガーリック風味のオリーブオイルを引き、しいたけの傘をフライパンに置いて中火で表、裏面を各5分程度焼く。焼いている間に塩、胡椒、醤油で味付けする。終わったら皿に移しておく。
③解凍したそぼろとみじん切りにした軸をガーリック風味のオリーブオイルを引いたフライパンで火が通るまで炒める。
この時も②と同じ調味料で味付けしておく。
④②で焼いた傘部分に③で炒めた軸とそぼろを詰める。
⑤とろけるチーズをしいたけサイズに切り、④の上に置く。
⑥⑤をチーズが溶けるまでレンジでチンすれば完了!

こんな感じになります。

IMG_0718.jpg

食べてみると・・・めちゃうまです!

IMG_0720.jpg

ご飯も進むし、酒のつまみとしても最高だと思います!
ちなみにそぼろが余ったらご飯の上にかけてそぼろご飯にするといいですよ!


玉子焼きの作り方は・・・別にいいか。笑
ちなみに玉子焼きは砂糖派です。
出し巻き卵も大好きですけどね。笑

んで完成した料理がこれ!

IMG_0719.jpg


うん!美味しい!
最近自分でも少しずつ料理の腕が上がっているのがわかります。
また食べ物を口にした時、「なんか味が足りないなぁ・・・」なんて時ありません?
そんな時多分あの味が足りないんだな!ということがわかり、その味を足すと美味しくなるのです。
やっぱりな!と思い、一人でニヤっとします←危ない

もともとが味音痴なので他の人の味覚とは違うかもしれませんけど。笑

そんなチーズを乗せたしいたけのそぼろ詰め&卵焼きでした。

ではでは!
美味しそうだなーと思ってくれた方はランキングポチッとしてもらえると嬉しいです。

FC2 ブログランキング

ちんげん菜&豚肉丼を作った話

IMG_0656.jpg


ここ最近は料理を全くしていなかったのですが、久しぶりに料理を作ることにしました。
ただ炒めただけだけどね!
しかも調味料は2種類と超簡単!

それでは早速レシピ移りましょう!
※調味料は「どば」の数が多いほど使用量が多い

☆ちんげん菜&豚肉丼(4食分)1食約150円
・材料・・・豚バラ×400g、ちんげん菜×一袋、玉ねぎ×1玉
・調味料・・味覇(ウェイパー)×スプーン2杯分、ガーリック風味のオリーブオイル×どばどば
・調理手順
①玉ねぎをザクザクと大きすぎず細かすぎずなサイズに、ちんげん菜を縦、横それぞれ半分に切ります。
②フライパンにガーリック風味のオリーブオイルを引き、二つの野菜を炒めます。
③玉ねぎ、ちんげん菜に火が通ったら(強火で約5分程度)肉を投入します。
④肉に火がある程度通ったら、ウェイパーを投入してさらに3分程度炒めます。
⑤どんぶりにご飯を盛り、その上に乗っけてさらにガーリック風味のオリーブオイルをかければ完成です。

完結に書くと、野菜と肉を炒めてご飯の上に乗っければ完成です←簡単すぎ

見た目はこうなりました!

IMG_0654.jpg

・・・あんまりよくないね。笑

味についてはどうでしょうか?
パク、もぐもぐ・・・
・・・
・・・
うん!これは間違いなくうまい!←もこみち風
万能調味料ウェイパーにガーリック風味なのでご飯が進みます。
しょっぱさあり、にんにくありなので嫌いな人はあまりいないでしょ!

コムは手際が悪いので30分程度かかりましたが、馴れてる人なら10〜20分もあればできると思います。
時短料理としてオススメです!
そんな久しぶりの料理日記でした!

ではでは!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ちょっと食べてみたいなーと思った人はランキングポチッとしてもらえると嬉しいです。



プロフィール

コムダイシ

Author:コムダイシ
詳しいプロフィール
The普通の人の普通の日記です。読んでいってやってくださいまし。

カテゴリ
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
訪問者様数

ページの先頭へ