
車をほぼ毎日使用するため、少しでも快適な車ライフを送れるよう色々グッズを買っております。
車グッズはたくさんあるため、何を買えばいいのかわからない人もいると思いますので今まで購入してきた車グッズを紹介をしてみようかと思います。
スピーカーなど何点か比較してみた商品についてはランキング形式にしてみました。
私が使用してみた感想ですのであくまで参考程度にどうぞ。笑
各グッズの詳細は個別に書いた記事のリンクを貼っておきます。
(新たに商品を購入したら記事を更新しますね)
Bluetoothスピーカー部門
スマホ&ドリンクホルダー部門
収納部門
洗車部門
Bluetoothスピーカー部門
第3位 Jabra FREEWAY
この商品はメインとしての利用方法がハンズフリーのスピーカーフォンとなります。
携帯に着信があるとこのスピーカーフォンから着信音が流れ通話ボタンを押すと会話ができます。
スピーカーとしてもなかなか優秀で7Wのスピーカーが搭載されており、思った以上にパワフルで少なくともコンパクトカーなら十分すぎるほどの音量です。
音質もそこそこです。トランスミッターで聴くよりクリアでしょう。
また一番の特徴はBluetoothのペアリングが2台同時に可能な点です。
つまり携帯を2台持っていれば一台は電話用としてペアリングし、もう一台は音楽用として使用出来るということです。
音楽用で音楽を聴きながら、着信用に着信があれば音楽がストップし、着信を知れせてくれます。
その後通話が終われば再び音楽が流れるという仕組みです。
若干音が篭っている、また低音が弱いという弱点がありますが、音質にこだわりがなければ気にならないレベルだと思います。
もちろん通話だけならかなりクリアなので全く問題ないと思います。
車中頻繁に通話をする人でスピーカーフォンが欲しい、耳掛けのハンズフリー機器は嫌だ、スピーカーとしても使える商品だと嬉しいという人にはオススメできる商品です。
さらに詳細な情報はこちら→
車に置くスピーカーフォンを買ってみた Jabra FREEWAY第2位 ANKER Sound Core
このスピーカーは車載だけでなく、持ち運びも可能です。
スピーカー自体かなりコンパクトで持ち運びの際にはバッグにポイっと入れておけばどこでも大ボリュームで音楽鑑賞をすることができます。
本体がゴムのような材質で覆われているのでダッシュボードの上に置くと滑りにくいです。
普通に運転している分には落ちなかったので固定の必要はないでしょう。
肝心の音質ですが、低音が弱いですが、音は素直に出ており篭る感じはありません。コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
Jabra FREEWAYと比べると、音が素直に出ている分、スピーカーとしてはこちらの方が優秀です。
またバッテリーの持ちがいいのもオススメ!
24時間連続再生または500曲の連続再生が可能です。
こんな人にオススメです。
・車で使用することが可能で、持ち運びも出来るBluetoothスピーカーが欲しい!
・音にそこまでこだわりは無いけど、明らかに音質が悪いのは嫌だ。
・FMトランスミッターよりは高音質がいい。
・スピーカーが欲しいけどそこまで費用はかけられない。
さらに詳細な情報はこちら→
車に置くスピーカーを買ってみた ANKER SoundCore(車載用スピーカー)第1位 YCS-100
このスピーカーは中、高音域に対しては普通ですが、低音に関してはかなり力を入れているのがわかります。
低音がかなり強調されているので良い意味でかなりびっくりしました。
2位や3位のスピーカーと比べると違いがはっきりとわかります。
ボリュームに関しても全く問題ありません。
MAXにするとうるさいので気を付けましょう。笑
また曲送りや曲戻しボタンが本体についているのが地味に評価高いです。
他のスピーカーは曲送りや曲戻しボタンが無いため、ipodなどの音楽プレーヤー側を操作しなければいけません。
運転中にそれをするのは手間だし、いじっているところを警察に見つかったら捕まります。笑
なのでスピーカー側から操作できるのはポイント高いです。
またドリンクホルダーに収納できるので場所をとらず、形状が独特なので初めて見る人の反応もなかなかです。笑
もしスピーカーに迷っている人がいればオススメです!
さらに詳細な情報はこちら→
車に置くスピーカーを買ってみた YCS-100(車載用スピーカー)
スマホ&ドリンクホルダー部門
第2位 槌屋ヤック ドリンクホルダー マルチアクションドリンク TYPE2 PZ-682
このホルダーはがっちり固定できるし、500mlの紙パックドリンクも収容可能、見た目も悪くない、また使用していない時はコンパクトに折りたためるのが魅力。
しかしホールドできるスマホのサイズが少し小さいのが気になるところでしょうか。
最近のスマホサイズはだんだん大きくなってきていますからね。。。
対応できない機種も多くなってきているかもしれません。
しかしiPhone5S程度のサイズだったらかなりオススメできます。
第1位 NAPOLEX スマートフォンACホルダー3D Fizz-1005
このホルダーは基本的には2位のホルダーと大差ないのですが、ホールドできるスマホサイズが大きいのと、スマホを固定した状態で360度回転可能な点がいいと思います。
こちらはコンパクトに折りたたむことはできませんが、邪魔にはならないのでこちらのタイプのホルダーの方が便利だと思います。
私がなぜドリンクとスマホ一体型、そして送風口に取り付けるタイプのホルダーを選んでいるのかというと、場所の節約とエアコンで飲み物とスマホを冷やすことができるからです。
冬はまだいいですが、夏場って車にドリンクを置いておくとお湯みたいになってしまいげんなりしますよね?
それがエアコンである程度まで復活するのです。
意外と重要視しております。笑
1位と2位のさらに詳細な情報はこちら→
車に設置するスマホ&ドリンクホルダーについて
収納部門
JK-43
車にティッシュや小物を置いておく場合にこれ一つでかなり収容が可能です。
私はティッシュ、ウェットティッシュ、ファブリーズ、氷結スプレーを入れております。
今まではダッシュボードに無理やり入れていましたが、これ一つあれば収まります。
ヘッドレストにかけておくだけなので設置も非常に簡単。
一つ問題があるとすれば、コンパクトカーの場合スペースがないので、後部座席に人が座る場合、邪魔かも。笑
こんな感じ。

私の場合はたまに行く登山でしか座る人がいないので問題ありません。笑
またティッシュ収納or小物の収納どちらかのみしか使用しない人は半分にたたんで小さく出来るので、コンパクトカーでも邪魔にならないですよ!
もし収納に困っている人がいれば参考にしてみてください。
さらに詳細な情報はこちら→
車に置くティッシュ&小物を収納するアイテムを購入した話(JK-43)
洗車部門
セーム革
自分で洗車する際にはかなりオススメです。
タオルで拭き取りをする場合、細かい傷がついてしまうのですが、このセーム革で拭き取れば傷つきません。
水分をガンガン吸い取ってくれ、吸い取れなくなったら絞ればまた吸い取ってくれます。
吸水力はタオル以上です。
また耐久性は抜群で一度買えば、個人で使用する場合おそらく買い替えは必要ないでしょう。
自分で洗車をする際にはあるとかなり便利です。
さらに詳細な情報はこちら→
洗車する際の手順
一通り紹介してみましたがいかがでしたでしょうか?
もちろんもっと便利なグッズ知ってるよ!
という方や、紹介されてるけど以前使用したことあるけどイマイチだった!
などなど色々あるでしょう。
まぁあくまで私の個人的な好みもありますので参考程度にこんな物もあるよ!
ということで。
今後も何か新しいグッズを購入したら更新していきたいと思います!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!
↓

7/7(木)から歩くだけでdポイントがもらえるdocomoのアプリ「歩いておトク」を使用して、実際どの程度ポイントが貯まるのか毎週検証しています。
前回の検証日記はこちら→2016年7月分 docomoのアプリ「歩いておトク」使用結果まとめ
今回は広島散策ツアーが完了しましたが、獲得したポイント数を見て絶望しました!笑
歩いておトクはお得になる気がしなくなった瞬間。笑
そんな絶望したツアー完了ポイントを含めた8/4(木) 〜 8/10(水)間の歩数と獲得ポイントを確認してみましょう!
8/4(木) 2,159歩 獲得ポイント 9(うち広島散策ツアー完了ポイント8)
8/5(金) 1,485歩 獲得ポイント 3
8/6(土) 2,041歩 獲得ポイント 3
8/7(日) 1,791歩 獲得ポイント 1
8/8(月) 2,353歩 獲得ポイント 1
8/9(火) 1,441歩 獲得ポイント 3
8/10(水) 5,463歩 獲得ポイント 1
1週間合計歩数 16,733歩

1日平均歩数 2,390歩
そして一週間の獲得合計21ポイント!!

ポイント総合計242!!
今回は広島散策ツアーが完了しましたが獲得ポイントは
8!!
ちなみに今回も一個逃したのでプレゼントは4個しかもらっておりません。
外勤するときは1万歩以上歩くので6,000歩毎にアプリを開くことを忘れてしまうのです。
というか仕事中だからアプリを開けません。。。
以前も書きましたがこの「歩いておトク」にはこんな罠があるのです。
この「歩いておトクは」6,000歩ごと(ツアー種類による)に観光スポットでポイントのプレゼントがもらえます。
ツアーをゴールするには30,000歩を達成する必要がありゴールまでに5個のプレゼントをもらえることになります。
ですが6,000歩の観光スポットでプレゼントがもらえる状態になった時、ログインしてプレゼントをもらわずそのまま12,000歩の観光スポットまで到達してしまうと、6,000歩時のプレゼントがもらえません。
「プレゼントの獲得に失敗・・・」という表記が現れ30,000歩を達成してもプレゼントが4個しかもらえません。
つまり観光スポットでプレゼントをもらえる状態になった時、ログインしてプレゼントをもらわずに次の観光スポットまで歩いてしまうと、通過してしまった場所のプレゼントはもらえなくなります。
こんな感じです。

観光スポットが×で表示されます。

ナンテコッタイ・・・
「プレゼントの獲得に失敗・・・」じゃなくて、どうにかして獲得してこいやぁぁぁ!!笑
もしかすると、0歩から30,000歩まで一度もログインしないと、5個もらえるはずのプレゼントが30,000歩時の1つしかもらえない可能性があります。。。
試してないので不明ですが、もしそうだとするとdocomoはひどいな。笑
なので各観光スポットに到達したら必ずログインしてプレゼントをもらうようにしましょう。
こんな罠があるので皆さん気を付けましょう!
にしても最近はお得になる気がしなくなってきたな。。。
いくら歩く歩数が少ないとはいえ、この調子ではなぁ・・・
もちろんまだ検証は続けますが、モチベーションが。笑
まぁのんびり続けていきますので皆さんの参考になれば幸いです。
次回の検証日記はこちら→
docomoのアプリ「歩いておトク」は本当にお得なのか検証する日記 その7参考になった、という方はランキングポチッとしてもらえると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


7/7(木)から歩くだけでdポイントがもらえるdocomoのアプリ「歩いておトク」を使用して、実際どの程度ポイントが貯まるのか毎週検証しています。
前回の検証日記はこちら→docomoのアプリ「歩いておトク」は本当にお得なのか検証する日記 その5
さてここでもう一度確認しますが、この検証日記は月々324円の利用料がかかる「歩いておトク」で324ポイント以上獲得できるのか確認するためのブログです。
この記事では歩数とポイント獲得情報がよりわかりやすいように、1ヶ月分をまとめてみました。
それでは早速7月7日(木)からの使用結果をどうぞ。
7/7(木) 647歩 獲得ポイント 3
7/8(金) 4153歩 獲得ポイント 1
7/9(土) 287歩 獲得ポイント 3
7/10(日) 1929歩 獲得ポイント 1
7/11(月) 1844歩 獲得ポイント 1
7/12(火) 6945歩 獲得ポイント 1
7/13(水) 6536歩 獲得ポイント 3
7/14(木) 17,749歩 獲得ポイント 8(うち横浜散策ツアー完了ポイント7)
7/15(金) 1,274歩 獲得ポイント 1
7/16(土) 1,231歩 獲得ポイント 1
7/17(日) 1,821歩 獲得ポイント 1
7/18(月) 703歩 獲得ポイント 1
7/19(火) 10,712歩 獲得ポイント 3
7/20(水) 2,512歩 獲得ポイント 3
7/21(木) 711歩 獲得ポイント 1
7/22(金) 2,885歩 獲得ポイント 28(うち大阪散策ツアー完了ポイント27)
7/23(土) 919歩 獲得ポイント 1
7/24(日) 951歩 獲得ポイント 1
7/25(月) 1,134歩 獲得ポイント 3
7/26(火) 22,006歩 獲得ポイント 1
7/27(水) 9,524歩 獲得ポイント 12 (うち札幌散策ツアー完了ポイント11)
7/28(木) 3,652歩 獲得ポイント 1
7/29(金) 1,595歩 獲得ポイント 10
7/30(土) 631歩 獲得ポイント 10
7/31(日) 1,322歩 獲得ポイント 10
1ヶ月 (25日分) 合計歩数 103,673歩
1日平均歩数 4,146歩
1日最高歩数 22,006歩
ログインボーナスポイント 64(ログインボーナス平均2.5ポイント)
ツアー完了ポイント 45(1ツアー平均15ポイント)
獲得ポイント合計 109
ここで獲得ポイントと利用料から損得を計算します。
獲得ポイント数 ー 利用料 = 収支
109 ー 324 = ー215
うーむ・・・
この結果から今月は「歩いておトク」を利用して215円分損をしたということがわかりました。
全然ダメですね。笑
まるで元が取れていません。
ネットで調べたところ、成人男性の平均歩数は約7,000歩らしいのでコムは平均4,000歩ですからもっと歩かないと検証にもなりませんね!
この検証を通していかに普段歩いてないか顕著に現れました。笑
もっと歩かなきゃなー、と思ってはいます!
そう。思ってはね・・・笑
今流行りの意識高系の人とは正反対の人種ですな。笑
今月使用してみて思ったのは
元を取るのは厳しいのではないか?
ということ。
今回は平均約4,000歩でしたが、仮に倍の8,000歩いても324ポイントはなかなかハードルが高そう。。。
毎月コンスタントに324ポイント以上ゲットしているという人はいるのだろうか・・・
まぁひと月使用しただけで決め付けるわけにはいかないので8月以降も検証してみたいと思います。
それではまた来月!
つべこべ言わず1日7,000歩以上歩け!と思った方はランキングポチッとしてくれると頑張れる!ような気がします。笑
↓↓↓↓↓

次回の検証日記はこちら→docomoのアプリ「歩いておトク」は本当にお得なのか検証する日記 その6
コムダイシ(07/01)
節約ドットコム(06/30)
コムダイシ(06/04)
コムダイシ(04/06)
節約ドットコム(04/06)
コムダイシ(03/15)
コムダイシ(03/15)