fc2ブログ

MacでM-DISCに写真データを転送する方法とBDドライブについて

DSC_1425_convert_20171115000207.jpg
今回はMacで携帯の写真やデータについて転送&保管(焼き付け)方法を書いてみたいと思います。
皆さんは携帯やデジカメで撮影した写真はどのように保管していますか?
CDやDVDに保存したり、USBやクラウドなど方法は色々あると思います。
でも実は写真を撮影してそのまま放置しているなんて人も実は多いのではないでしょうか?
そういうコムもその中の一人でした。
写真データが本体に保存されているのかSDカードに保存されているのかもわからない、そんな状態でした。
バックアップとしてクラウドを使用していましたが、最近クラウドも容量いっぱいになってきたので、データをどこかに移さないといけないなーと思っていたのです。
そこで目をつけたのがM-DISC。
M-DISCとはなんぞや?というと、耐光性、耐熱性、耐湿性に優れ、長期間の読み出しが可能な高性能光ディスクになります。
開発したメーカーによると1,000年保存が可能らしい。
実際1,000年かどうかは不明だけど、他の記録媒体よりもデータが消えにくいことは確かだと思われます。
保存するのだから消えたら嫌ですよね?
なので長期間保存が可能なM-DISCを保存媒体に選びました。

そしてM-DISCに写真データを保存するにはM-DISC対応のパソコン、もしくはドライブを使用しなければなりません。
最近のMacはBD(ブルーレイディスク)やDVDドライブが無いため、別にドライブが必要になります。
M-DISCにはDVDとBDがあり保存できる容量が違います。
DVDは4.7GB、BDは25GBまで保存が可能です。
コムはBDを使用していますが、携帯の写真2,100枚、数十秒程度の動画を20ほど保存しまして約7.7GBでした。
どちらを使用するかによってドライブの種類が変わってきます。
DVDの場合はDVDに対応しているドライブを購入すればOKでBD対応品よりも安いです。
その代わりDVDの場合は記録容量が少ないです。
BDの場合は記録容量が大きいですけど、その分高額になります。
保存したいデータの容量に応じてBDを使用するかDVDを使用するか決めるのがいいと思います。
BD対応のレコーダーを購入した場合はDVDも記録できるので応用が利きますがその分高額になります。
今後も写真を追加保存していくだろうと思い容量の大きなBDのM-DISCとBDドライブを購入しました。
今回購入したM-DISC
アイ・オー・データ機器 長期保存可能なデータ用ブルーレイ「M-DISC」1回記録用 25GB 1-4倍速 5mmケース5P VBR130YMDP5V1
DSC_1420_convert_20171115000136.jpg
またスペースを取られるのも嫌なのでポータブルBDドライブにしました。
I-O DATA Blu-ray ブルーレイ BDドライブ mac 外付け ポータブル USB3.0/バスパワー対応 薄型モデル EX-BD03W
DSC_1422_convert_20171115000147.jpg
見た目も安っぽくなくコンパクトで収納も困りません。

そして今回の保存方法についてですが、知っておかなければならない絶対条件があります。
それは
MacのソフトウェアがOSX10.6以上じゃないとこの方法は無理
ということ。
なぜかというと、OSX10.6以上じゃないとM-DISCに書き込む機能がないから!
つまりいくらM-DISC対応のドライブを用意してもパソコン側が対応していなかったら無理という話です。
おそらくほとんどの人が問題ないかと思いますが、念のため確認が必要です。

そして保存方法はとても簡単。
①まずBDドライブとUSBとパソコンをケーブルでつなぎます。
バスパワー(USBで電源を供給する方法)対応なのでアダプターなどは必要なく、接続すればドライブも自動で起動 します。

②M-DISCをドライブに入れます。

③パソコンがM-DISCを読み取るのでOKをクリック。
syuusei5.png

④M-ISCに保存したい写真データをコピーしてM-DISCに貼り付け(ペースト)もしくはドラッグ&ドロップして移動します。その後右クリックで"名称未設定BD"のディスクを作成をクリックし、ディスクを作成をクリックすると保存(焼き付け)が始まります。
今回はディスクのタイトルを設定していないので名称未設定BDという名称でしたが、タイトルを変えればその名前が表示されます。
修正2
修正3

これでコピー(焼き付け)は完了です!
今回は名前を変更していないので"名称未設定BD"としてデバイスに追加されました。
修正1

今後データを追加する場合はこの"名称未設定BD"のディスクに追加すればいいということですね。
なんて簡単!
またDISCの名前は後からでも変更可能です。

こんなところかな。
これで次回写真を保存するときにやり方を忘れていても大丈夫。笑

ではでは!
ポチッとしてもらえると嬉しいです!


カテゴリ:パソコン  コメント:0

11/26 ドラゴンボール超(宇宙サバイバル編その40)

DSC_1483_convert_20171126144127.jpg
前回は悟空が身勝手の極意を発動し、ケフラを倒しましたね!
しかし体力を大幅に失った悟空。
果たして最後まで残ることができるのでしょうか!?
今回は
「愛の大決戦!人造人間VS第2宇宙!!」
です。

身勝手の極意を使用してケフラを倒した悟空でしたが、その代償は大きくフラフラ。
そんな中悟空の身勝手の極意を目の当たりにしたベジータは・・・
カカロットに出来て俺に出来ないはずはない!と対抗心丸出しで身勝手の極意に挑戦しますが、当然うまくいかず雑魚キャラにボコボコにされます。笑
DSC_1476_convert_20171126144116.jpg
そして出来ないことにキレたベジータはその雑魚キャラをボコボコにするという。
結局いつも通りのベジータなのでした。

そしてここぞとばかりに悟空に忍び寄る第2宇宙のリブリアンとその仲間たち。
正直こいつらうざったいから嫌い。笑
製作者側、さっさと脱落させてくれー!
リブリアンとロージィが悟空を落とそうとしますが、それを助ける17,18号の兄弟コンビ。
嫌いだから端折りますがリブリアンが放った攻撃を17号が躱し、その直線上にいたロージィがその攻撃を受け脱落。
リブリアンは第2宇宙の客席からの応援で巨大化するも結局17,18号コンビにやられて脱落。笑
はい、終わり!

今週はここで終了です。
今回はかなり端折って書きました。
だって第2宇宙の戦士めんどくさいんだもん。笑
もうあまり強敵は残ってなさそうですね。
トッポとジレンくらいでしょうか。
そしてベジータはこの大会中に身勝手の極意をマスターすることができるのでしょうか!?

次回は
「加速する悲劇 消えゆく宇宙・・・」
です。

次回も楽しみにしていましょう!
ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!


11/19 ドラゴンボール超(宇宙サバイバル編その39)

DSC_1458_convert_20171125140746.jpg
さて前回は悟空が再び身勝手の極意を発動しましたね!
みなさん知っているかと思いますが、力のインフレが凄過ぎてよくわからんことになっているドラゴンボール超。
ケフラとの戦いもクライマックスを迎えていますがどうなるのでしょうか?
今回は
「逆転の兆し!身勝手の極意が大爆発!!」
です。

悟空が身勝手の極意を発動することでケフラも刺激を受けパワーアップするという超インフレ状態に。
しかし身勝手の極意を発動した悟空はケフラの攻撃をことごとく躱します。
ちなみに身勝手の極意がどういうものかというと、ウィス曰く「身体中のあらゆるところが勝手に判断して行動できるようになる状態」らしい。
普段人は一度頭で考えてから行動するのでその分時間がかかりますが、身勝手の極意は脳を経由せず行動できるからその分早いというわけですね。
熱いものを触った時って脳を経由せず反射的に行動しますが、あれみたいなものでしょうか?←多分違う

ケフラの攻撃をひたすら躱していた悟空。
しかしケフラの隙をついてパンチを繰り出しクリーンヒットしますが、ケフラはほぼノーダメージ。
こんなにすごい状態なのにどうしてノーダメージなのでしょう?
謎はこのあとすぐに明らかになります。
ここで悟空の気を感じ取ったのか、瞑想中だったジレンが動き、トッポたちと共に観察を始めました。
どうやらジレンも悟空の力が見逃せなくなったようです。

再びケフラに攻撃を仕掛ける悟空。
今度は連続攻撃がケフラにヒット。
しかしダメージを受けながらも立ち上がるケフラ。
ケフラがめちゃくちゃタフということでしょうか?

ウィス「おそらく攻撃に移る際に身勝手の極意を使いこなせていないのでしょう」

そういうことらしいです。
つまり避けたり防御の際には体が勝手に判断して避けているけど、攻撃の際は考えてしまっているということでしょうか。
このままでは負けると思ったのか、ケフラが全ての気を解放して身体中からレーザーのように気を放ちます。
DSC_1464_convert_20171125140805.jpg
悟空はそれを全て紙一重で躱し、最後はかめはめ波でケフラを場外に落とし決着!
見事勝利したところで今回は終了です!

身勝手の極意を極めつつある悟空ですが、それでもジレンに勝てる気がしないのはコムだけでしょうか?
そもそも身勝手の極意を身につけることで反射速度が速くなるのはわかるのですが、攻撃力は関係ないような。。。
今回ケフラは悟空の攻撃を受けてもピンピンしていたけど、身勝手の極意をマスターしたところで、攻撃が強くなるわけではないからどっちにしても効かないという理屈ではないのか?
攻撃までの時間は短くなるわけだから、当たりやすくはなるんだろうけどさ。
まあよくわからんのがドラゴンボールだから気にしないでおこう。
にしても身勝手の極意は見れば見るほど夢想転生にしか見えないね。笑

次回は
「愛の大決戦!人造人間VS第2宇宙!!」
です。

次回も楽しみにしていましょう!
ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!


携帯で撮影した写真がどこに保存されているのか(Android携帯をMacで確認した場合)

携帯で撮影した写真をパソコンに取り込もうとした時にどのフォルダに入っているのか毎回忘れてしまうため、今回の記事で備忘録として残しておくことにします。

まず携帯とパソコンをUSBで接続。
すると携帯の画面にこのような画面が現れます。
スクリーンショット
このままだと「この端末を充電する」となっており充電しかできないのでデータをパソコンに転送できません。
よって携帯で「ファイルを転送する」を選択。

これでデータを転送する準備ができました。
次にパソコンを確認します。
すると携帯の内部ストレージ、SDカードに保存されている全データ一覧が表示されています。
コムは撮影した写真がSDカードに転送される設定なので、表示の中からSDカード→DCIM→100ANDROの順に選択すれば写真です。
DCIM.png
100ANDRO.png
ちなみに動画は内部共有ストレージ→DCIM→100ANDROの順。
またスクリーンショットは内部共有ストレージ→Pictures→Screenshotsの順。
無音カメラは内部共有ストレージ→SilentCameraの順。

撮影した写真をどちらに保存するかの設定によりますが基本は

内部共有ストレージorSDカード→DCIM→100ANDRO

の順で大丈夫でしょう。
これはあくまでコムの例なので他の人がどうなっているのかは不明です。笑
Android携帯なら同じだと思いますが。。。
こんなところでしょうか。
これで次に写真を転送するときもスムーズにできるな。笑
ではでは!
ポチッとしてもらえると嬉しいです!


カテゴリ:豆知識  コメント:0

初めて茶そばを食べてみた

DSC_1419_convert_20171113010318.jpg
皆さんは茶そばをご存知でしょうか?
コムはつい最近まで知りませんでした。
コムが無知なだけで、常識なのかしら・・・
仕事が外勤の時に昼食で入ったお店のメニューに茶そばがあり、そこで始めて茶そばの存在を知ることになりました。
いやー自分の無知さに呆れるばかりであります。笑
茶そばってどんな味なんだろう?
茶そばというくらいだからお茶の風味があるのかと思うけど、そもそも美味しいのか、どの程度お茶っぽいのか、コシはどうなのかとか色々気になります。
なので当然茶そばを頼もうと店員さんに注文したのですが!
その日に限って茶そばがないだとぉぉ〜!?!?
もうめちゃくちゃ気になるわけですよ。
茶そば食いてーーーー!!!
そこでそのお店は食堂の隣に物産店があるのですが、そこに茶そばがあるか物色。
そしたらありましたよ!
迷わず購入です。
一袋250g・370円とそばにしては高額ですが、もう絶対茶そばが食べたいのです!
迷わず購入!
後日家でその茶そばを食べてみることに。
DSC_1418_convert_20171113010258.jpg
おそらく今回購入した茶そばだけだと思いますが麺が一本一本が長いです。
長すぎるので麺がU字型に袋詰めされています。
でもこれって茹でて食べるときはめちゃくちゃ長いんじゃ・・・笑
4分程度茹でれば完成です!
DSC_1419_convert_20171113010318.jpg
麺が緑色、いやお茶色です。
まずはめんつゆを使わずそのまま食べてみる。
やっぱり一本一本が長い。笑
今回の麺はつなぎに小麦粉ではなく山芋を使用しています。
そのせいか、つるっとすすることができる。
麺が滑らかというかツルツルしている。
麺が長いけどズズッと啜ってちゅるんと食べることができ、喉越し最高です!
そしてお茶の風味がすごい!
そばの風味もちゃんとありつつお茶の風味もあります。
どちらかというとそば風味よりお茶風味の方が強いです!
これはウマい!
麺は茹で方の問題かもしれませんが、コシはあまりないですね。
総合すると、お茶の風味が強く、喉越しが良いそばというところでしょうか。
喉越しなんかはコムが大好きな新潟県で食べることができるへぎそばに似ています。
あれもつなぎに布海苔を使用しており喉越しがとてもいいです。
そんなところでしょうか。
今度茶そばを提供しているお店があれば是非堪能したいところです!
ということで茶そば、オススメです!

ではでは!
ポチッとしてもらえると嬉しいです!


カテゴリ:フード  コメント:0

11/12 ドラゴンボール超(宇宙サバイバル編その38)

DSC_1421_convert_20171112113633.jpg
前回はケールとカリフラがなんとポタラで合体!!
その名もケフラ!
それアリなの!?!?
と全国の視聴者が思ったことでしょう!
このままポタラが認められて戦いが続行されるのか、失格となるのか気になるところです!
今回は
「悟空VSケフラ!超サイヤ人ブルー敗れる!?」
です。

ケフラとなりスーパーパワーアップを果たしたケフラに手も足も出ない超サイヤ人ゴッドの悟空。
ここでようやくポタラについて結論が。

ビルス「おいシャンパ!合体するなんて反則だ!」
シャンパ「悔しかったらそっちもポタればいいだろうが」
ビルス「うちは失格にはなりたくないからあんな反則技やらんぞ!」
全王「なんで〜?合体すごいよね〜。合体!合体!合体!」
大神官「というわけでポタラの使用はセーフとします」
ビルス「何!?さっさとよこせ!」

界王神のポタラを耳から奪おうとする現金なビルス様。笑
というわけでポタラの使用はありとなりました。
さすが全王様!
理由が合体すごいよね〜、だからね!

ビルス「よし!こいつを使って合体させればいいんだよな!」
界王神「では17号さんと18号さんでどうでしょうか?」
クリリン「えっっ!?!?ちょっと待ってくださいよ!?」
界王神「今後は35号さんとお呼びしましょう」

界王神さまは真面目に言ってる感じだけど、マジか。笑
しかしウィスに合体すると同時に二人が負けてしまう可能性もあることを指摘されると、合体は却下になりましたとさ。
どうなんでしょう?
場合によっては合体もありなのではないかと思うのですが。
中途半端な戦士同士だと中途半端な強さにしかならないのでリスクが増えるだけですが、強い戦士同士が合体するならそれもありだと思うのです。
仮に悟空とベジータが合体したらベジットブルーで最強になるので、全員を倒せばそれで終わりですからね!
ジレンに勝てるかどうかは微妙だけど。
なので17号と18号が合体すればかなりの強さになるのでありだと思う。

シーンは再び悟空とケフラへ!
超サイヤ人ゴッドの状態でやられっぱなしだった悟空はついに超サイヤ人ブルーに!
ケフラも伝説の超サイヤ人状態へ!
つまりブロリー状態へ!笑
DSC_1420_convert_20171112113607.jpg
でもブロリーと違って理性と黒目(緑目)はちゃんとあります。笑
ブルーになった悟空はブロリー状態のケフラと拮抗。
しかし決め手に欠けるため、さらに界王拳を発動!
カリフラを吹っ飛ばします。
さすがに界王拳まで使えばね。
そして改めてジレンの強さを再認識しました!
神の力であるブルーの20倍界王拳ですら叶わないっておかしいでしょ。笑

ボロボロになりながらも立ち上がるカリフラ。
カリフラが気功波を放ち、悟空がかめはめ波でそれを迎撃。
二人の視界を遮る砂埃。
その瞬間カリフラが悟空の背後を取り、ミルコばりのハイキックが悟空にヒット!
悟空は気絶してしまいます。
まさかの逆転劇!
しかしふらつきながらも立ち上がる悟空!

悟空「まだだ!まだ終わらねぇぞ!」

とどめを刺そうと気功波を放つケフラ。
直撃・・・するはずがそれをギリギリ躱す悟空。
ん??
DSC_1421_convert_20171112113633.jpg
ここで身勝手の極意発動キター!!
今回はここで終了です!
身勝手の極意はジレンとの戦いまで発動しないと思っていたからかなり予想外でしたけど、これはこれで楽しみ!
悟空はここで身勝手の極意をマスターし、自由に変身できるようになるのでしょうか!?
この状態になったということはケフラに勝ちはないでしょう。
先が見えたな。ふっ。
次回は
「逆転の兆し!身勝手の極意が大爆発!!」
です。

ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!


ようやく現役時と同じレベルまで戻ったかな・・・

さて3月からテニスを始めて半年以上が経過したわけだけど、ようやく現役時(高校時代)と同程度のレベルまで達したかな。。。
もともと全然上手くはないけどねっ!
ボレーに関しては現役時より確実に上手くなっている!と思う。
相変わらずサーブはヘタだけど。
頭じゃ理解してるつもりなんだけど、実際やってみると全然上手くいかない。
プロの動画なんかを見て参考にしようとするけど、あの人たちを参考にするとテニスが簡単なスポーツに見えてなんかムカついてきて結局見るのをやめるという。笑
あー、フェデラーみたいなサーブ打ちてー。

テニスを始めてからやはり体の調子はいいです。
風邪は引いてないし、ある程度体力がついたのか疲れにくくなったし、一年に一回程度毎年背中が謎の痛みに襲われていたけどそれがないし、テニス友達もできたしやはり始めて良かったな。。。
やっぱり心身の健康に適度な運動は必要みたいですね。
特にデスクワークが多い社会人の皆さん、お腹が出て地面が見えないなんてことにはなってないですか?笑
テニスに限らず運動はオススメです!

ではでは!
ポチッとしてもらえると嬉しいです!


カテゴリ:テニス  コメント:0

11/5 ドラゴンボール超(宇宙サバイバル編その37)

DSC_1418_convert_20171106014726.jpg

前回はカリフラとケールのタッグが徐々に悟空の強さに近づいていく様が描かれていました。
そしてケールが再び伝説の超サイヤ人、つまりブロリー化したところで終了しましたね。

今回は
「鬼気迫る!新たな超戦士の爆誕!!」
です。

まず前置きでネタバレしますが、今回のドラゴンボール超を見た人はこう思ったのではないでしょうか。
ポタラってアリなの!?!?
さてネタバレしたところで今回を振り返ってみましょう!
ブロリー化したケールですがカリフラの呼びかけによって自我を取り戻します。
つまり冷静なブロリーの出来上がり。笑
ケールはブロリー化する前に超サイヤ人2並みの力を持っていました。
そして今回さらにパワーアップしたので超サイヤ人3並みの力を手に入れたということでしょうか。
つまり映画のブロリーも超サイヤ人3並みの力を持っていたと考えられます。
あの頃の悟空たちは普通の超サイヤ人にしか変身できなかったので、ベジータの心境も納得です。
しかもブロリーはイカれてるから余計にタチが悪いですけど。
しかし「こ、殺される!みんな殺される!!」や「か、勝てるわけがない!あいつは伝説の超サイヤ人なんだぞ!?」はベジータのあまりのクズっぷりに笑ったものです。
ベジータを見捨てたピッコロの気持ちもよくわかります。笑

そんな話はさておき、二人に押される悟空はついに超サイヤ人ゴッドに変身。
さすがにゴッドの悟空には力及ばず、カリフラが戦闘不能に陥ります。
悟空がトドメのかめはめ波を放ち、まとめて二人を落とした・・・と思いきや、ここで問題のシーンです。
落としたと思った二人は一人になって帰ってきました。
DSC_1418_convert_20171106014726.jpg
謎の戦士「ケールとカリフラでケフラ!!」

ケフラってなんかマヌケな名前。笑
どうやら大会前に第6宇宙の界王神からいざという時のためにポタラを渡されていたようですね。
そして普通に戦いだすケフラ。
・・・
・・・
・・・
いやいや!
おかしいだろう!!
大神官様はなぜ止めないんだ!
ポタラがありだったらなんでもありだろう!!
だったら悟空とベジータや悟飯がポタラで合体したら最強だし、そもそもポタラで合体したら体力も回復しているから仙豆がなんでダメなの?ということになってしまいます。
そりゃ正確には合体がダメというルールはなかったけど、ダメでしょ。笑
でも悟空との戦いはそのまま続行され、悟空とケフラが激突するところで今回は終了です。

なんか今回は全然腑に落ちないんだが・・・
なんでもありのドラゴンボールとはいえ、今回のはどうなんだ??
他の視聴者の皆さんは納得しているのだろうか??
コムが一人で騒いでるだけか?笑
次回以降どうなるか見守るしかないか・・・

次回は
「悟空VSケフラ!超サイヤ人ブルー敗れる!?」
です。

悟空が負けた瞬間に、ポタラは違反です!みたいな展開になるんじゃないだろうな。笑
ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!


群馬ツーリングに行く予定だけど・・・

11月の中頃に群馬へツーリングに行く予定です。
ツーリング仲間?である取引先の営業マンが世界遺産の富岡製糸場に行ってみたいと言っていたので、前々から行こうという話にはなっていたのです。
しかーし、なんだかんだすでに11月。
ツーリングで11月の群馬とか
寒くて死ねる!
しかし行くことは決まっているのでそれは気合いでなんとかしよう。
それはさて置き今回のツーリングは、観光が富岡製糸場、藪塚石切場、伊香保石段街、おまけでジャパンスネークセンター、グルメとしてはもつ煮で有名な永井食堂、水沢うどんの松島屋、味噌パンのフリアン、たまごまんじゅうの成田屋、ひもかわうどんのふる川、そして泊まりで伊香保温泉でゆったりというプランにしました。
食べてばっかりですね。笑
バイクの後の温泉が体にしみそうだなぁ。。。
とりあえず行ける範囲で群馬の有名な観光地とグルメを回ろうと思います。
これらの有名な観光場所以外にもそこまで有名ではないけどオススメな観光スポットやグルメなんかあるのかしら?
たまたまこのブログを読んでくれた皆さんの中で、ここはオススメだよ!なんて情報があれば教えていただきたいところ。
行くからには群馬を満喫したいですからね!
とにかく楽しんできたいと思います!

ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!


カテゴリ:バイク  コメント:0

プロフィール

コムダイシ

Author:コムダイシ
詳しいプロフィール
The普通の人の普通の日記です。読んでいってやってくださいまし。

カテゴリ
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
訪問者様数

ページの先頭へ