皆さんは普段スケジュールを何で管理していますか?
コムは普段スマホのアプリ「ジョルテ」と「グーグルカレンダー」を同期してスケジュールを管理しております。
学生の頃や、社会人なりたての頃は手帳で管理してました。
しかしスマホになってからはスマホカレンダーのみです。
ここでスマホ、手帳、それぞれのメリットを紹介してみます。
●スマホカレンダーのいいところ
・スマホを持ち歩いていればいつでもスケジュールを確認、追加できる
・手帳を持ち歩かなくて良いので荷物が減る
・アラームで知らせてくれる。
・過去の予定が検索可能
スケジュール帳と違ってスマホなら大抵どこに行くにも持ち歩いているから、その場で予定が確認できるし、追加の予定を書き込むことができます。
またスケジュールがぎっしりの時だとうっかり予定を忘れてしまう時があるかもしれない、そんな時はアラーム機能で予定を教えてくれるのでうっかり忘れることもありません。
また過去の予定でも検索すれば日時がすぐにわかります。
例えば、数年前の話なんだけどディズニーランドに行ったのはいつだったっけなー、なんて時は検索機能!
ディズニーで検索すれば、数年前であろうとわかります。
そもそも手帳だとスケジュールは1年単位だから数年前となると過去の手帳から探さなくてはならないし、そこからさらに365日の中から探さないといけませんからかなり手間です。
●手帳管理のいいところ
・スケジュール帳に書く楽しさがる。スマホのように作業的にならない。
・友達と手帳を見せ合って、可愛いでしょーとか、この手帳いいべ?とか自慢できる。かもしれない。
手帳のメリットはやはり自分で書いてスケジュールを埋めていく達成感、デコったりカスタマイズして自分流にアレンジするという楽しみ方が可能な点でしょうか。
自慢は・・・しないか。笑
総合するとやはり管理メインで使うなら圧倒的にスマホカレンダーの方が有利です。
楽しみながらスケジュール管理したい!という場合には手帳がいいです。
こうやって書いてみると男性はスマホ、女性は手帳に偏ってそうな気がする。
とまあ過去スケジュール帳を使用していたコムがお互いのメリットを書いてみました。
●過去の予定が中途半端にしか表示されない
ここでようやく本題に入ります。
コムは最近スマホの機種変更したのですが、ジョルテをインストールしグーグルカレンダーと同期したのです。
グーグルカレンダーには過去3年分の予定が入っていたので、当然3年分の予定が同期されると思っていたのです。
しかし、過去1年分程度しか予定が反映されていない。
しかも所々予定が抜けています。
なんでだろうと思い調べてみると、android端末は過去1ヶ月以内に編集した?スケジュールしか同期しないということがわかりました。
つまり過去1ヶ月以内にいじった予定しか反映されていないのです。
これにはびっくり。
過去のスケジュールが消えてしまった。。。
まじかあ・・・
意外と過去の予定を見直して、こんなことあったなーと振り返るタイプなのでね。笑
でもパソコンのMacBook AirやiPodのグーグルカレンダーはきちんと3年分表示されている。
うーむ、謎である。
色々調べた結果謎は解けたんだけど、今後も機種変更をするたびに発生する問題なので、自分自身忘れた時のためにこの日記を書いておきます。
またグーグルカレンダーを使用している人は多いと思うし、携帯を変えたら同じ問題にぶち当たる人もいると思うので参考までに。
ちなみにWindowsやiOSの場合この問題は発生しないようなので気にすることはないでしょう。
あくまでAndroid端末でのみ発生する問題です。
またすでに気付いている人もいると思いますが、この問題はAndroid端末しか持っていない人は解決できません。笑
Android端末とは別にパソコンやアップル製品でGoogleカレンダーを使用している人のみに有効です。
今回はパソコンでの方法を記載しますね。
ちなみにパソコンもMacBook Airなので、WindowsパソコンやiPhoneだとどうすればいいのか不明です。笑
自分用の記事だから俺がわかればいいのさっ!←自分勝手
●機種変更時にグーグルカレンダーの過去全ての予定を表示する方法(2018年5月27日更新)
①パソコンでグーグルカレンダーを開きます。ブックマークしていない人はブラウザでグーグルカレンダーを検索して開きましょう。
②画面右上の設定アイコンをクリックし設定をクリックする。
③インポート/エクスポートをクリックし「エクスポートする」をクリックする。
④カレンダー情報がパソコン内(ダウンロード)に保存されます。
⑤インポート/エクスポートをクリックし「パソコンからファイルを選択」をクリックする。
⑥先ほど保存されたカレンダー情報ファイルを選択。さらにファイル内の「〜@gmail.com.ics」を選択。最後に「インポートする」をクリックします。これで過去全ての予定は今日編集したということになります。
⑦Android端末でグーグルカレンダーを更新します。するとパソコンと同じように過去全ての予定が反映されます。
⑧ジョルテを使用している人は⑦の後ジョルテ内でグーグルカレンダーと同期を実行すれば過去の全ての予定が反映されます。
作業としてはとても簡単ですね。
コムはこれで出来ました。
今回は過去1ヶ月以内に編集していないスケジュールが消えてしまうということだったので、⑥の作業で過去全てのスケジュールが今日編集されたということになるみたいですね。
これで次回機種変更時も安泰だな。笑
ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!
↓
2018年5月27日更新 機種変更時にGoogleカレンダーで過去全ての予定を表示する方法(Android端末限定)
育てる楽しみがある小物はなんか良いよね

最近職場のストレスが色々やばくて、何とかこの職場を脱出するために副業を取り組み始めた今日この頃です。
そんなことはさておき、最近財布を変えました。
以前から気になっていたのですがそれがこの財布だ!
わかる人にはわかると思うのですが、これは山葡萄の太ひごで作られた財布です。
一般的には女性向けのアイテムだと思うのですが、これを見たコムは一目惚れしました。笑
コムは流行りとかはあまり興味がなく、自分が気に入った物を長く使いたい派です。
しかも使えば使うほどに味が出るアイテムならなお良し。
今回山葡萄の財布を購入しましたが、以前は印伝の財布でしたし。
さてさてそんな財布なのですが、この山葡萄という素材は使えば使うほど味が出てきます。
先ほどと同じ写真ですが最初はこんな感じでした。最初はまあ硬くて使いにくい。笑
最近はちょっと馴染んできて小銭入れなんかも使えるようになってきたけど、最初は小銭を入れるのも大変でした。写真ではわからないかもしれないけど、かなり力込めて開いてます。
現在使用して一ヶ月ちょいですが、こんな感じ。どうでしょう?
かなり変化しているのがわかるかと思います。
汚いとか言われそうだな。。。笑
山葡萄の特徴として、手の脂や汗を吸収し使い込むほどに艶が増し写真のように飴色になっていくのです。
そして自分だけのオリジナル品になっていく。
これが育てる楽しみってやつですね。
他にも靴やバッグその他諸々でそういう素材のアイテムを使っているけど、育っていくのが楽しい。
うん・・・まあ理解してくれる人は少なそうだけど別にいいのです。
同じような人にだけ伝われば。笑


コムダイシ(07/01)
節約ドットコム(06/30)
コムダイシ(06/04)
コムダイシ(04/06)
節約ドットコム(04/06)
コムダイシ(03/15)
コムダイシ(03/15)