
さて今年もあの季節がやってまいります!
一部の人は大嫌いな"アイツ"がまた性懲りもなくやってくるのです!
そう、花粉襲来です!
毎年この季節になると、花粉のやろおおおおぉぉー!!
ってなります。
もう杉とかいらねーよ!
俺が世界中の杉を伐採してやんよ!
という気持ちになる人も少なくないはず!
無理だけど。
だって仕事で山間部とか行くと、視界に黄色い粉塵が見えるんだもん!
萎え萎えですよ。
私はもともと花粉症ではなかったのですが、何故か高校生の頃急に発症しました。
それまでは花粉症なんぞ無縁だったので、花粉症で苦しんでいる人を見ては「ふん!貧弱な奴め!戦闘力3だな!」とか訳のわからんことを心の中で思っていましたが、実際自分が花粉症になってみると、まぁ辛い!笑
今までバカにしていた人ホントにごめん!と思ってしまうレベルです。
毎年毎年、なす術もなく花粉にやられていたコムですが、去年初めて花粉症のサプリに手を出してみました。
これがなんと効果抜群!
ということで、今回は花粉症のサプリについて書いてみたいと思います。
花粉症の人は病院に行くのが一番いいんだろうけど、そんな時間はない!とか俺は花粉症ではない!とか謎に意地を張っている人は参考になったりならなかったりするかもしれません。
2種類試してみたのでレビューをば。
まずは花粉ケア 90粒(約30日分)です。
こちらは花粉のアレルギー反応を抑えてくれる甜茶エキス、プロポリス、またローヤルゼリーの原料となっている花粉荷がたっぷり配合されています。
つまり甜茶エキスとプロポリスで花粉症を抑えてくれて、花粉荷で美容や健康にも良いというサプリです。
使用した感想は、一日三粒が目安なので飲みやすいです。
でもなかなか匂いが独特で苦手な人は苦手かもしれません。
使用感としては飲まないよりはかなり楽になりますが、まだ目は多少痒いし鼻水もだいぶ楽になりますがもう少し効果が欲しいなぁというところ。
そして次に一番効果が感じられた花粉じゃばらサプリ:奇跡の柑橘ジャバラに青ミカン成分を凝縮 1本: 1か月分270粒です。
その名もじゃばらサプリ!
そもそもじゃばらとはなんぞや?というと和歌山県北山村にしか自生していない香酸柑橘です。
幻の柑橘と言われているのだとか。
こちらもナリルチン、ヘスペリジンとアレルギー反応を抑えてくれる物質が入っています。
このナリルチンとヘスペリジンは柑橘類の果皮に含まれているのですが、このじゃばらはその含有量が他の柑橘類に比べて非常に多く、花粉症予防に効果が期待できるのです。
ここに花粉殻破砕粉末を混ぜることでさらに花粉症を抑えることができるということです。
天然自然素材で作られているので安心感もあります。
肝心の使用感ですが、こちらは朝に9粒〜12粒飲むことになります。
私は9粒飲んでいました。
270粒入っているのでちょうど30日分ですね!
ちょっと多いですが匂いはないし、何よりこれで花粉症が抑えられるなら全然OKでしょう!
山間部って花粉の季節になると黄色い粉塵が見えるんですよね。
風が吹くとブワーッと。
もうかなり萎えます。
そんな中で仕事をすることも多い私ですが、じゃばらを使用するまでは目が痒くて痒くてたまらない、マスクをしても鼻水は永遠と流れ続けるという悲惨な状態でした。
鼻水ってどこにそんなに貯蓄あんだよっ!って思わず心の中でツッコむレベルです。
しかしこのじゃばらサプリを飲んでからは目はほとんど痒くならず、マスクをした状態ではありますが鼻水もピタッと止まりました!
あの時の感動といったら凄まじかった!
ぜひ花粉症の人は試してみて欲しいです。
花粉症だけど病院の薬は眠くなるから苦手、とか自然素材を取り入れたい、なんて人にもぜひ。
そんな花粉サプリ日記でした。
この記事が花粉症の人の助けになれば幸いです。
- 関連記事
-
- 育てる楽しみがある小物はなんか良いよね (2018/05/22)
- 花粉症には"じゃばら"が効く! (2018/02/06)
- 収納が多いビジネスバッグ(MANHATTAN PASSAGE)の使用感について (2017/10/18)
コムダイシ(07/01)
節約ドットコム(06/30)
コムダイシ(06/04)
コムダイシ(04/06)
節約ドットコム(04/06)
コムダイシ(03/15)
コムダイシ(03/15)