
以前車を買ったと日記に書きましたが車の型が古いので、HDDやBluetooth等の音楽を聴く設備が整っていません。
聴くにはCDかFMトランスミッターしかないんですよね。。。
AUX端子はついていません!
CDは音はいいかもですが、車に置いておくのはかさばるので嫌だし、トランスミッターは音が悪いのでなるべく別の方法を選びたい。
そこでBluetoothのスピーカーを探すことに。
本当は前後左右4箇所くらいに設置したかったけど、そうなると色々問題が発生がするんですよね…
スピーカーを動かすにはバッテリーが必要ですから、シガーソケットから有線で電気を送るか、電池が必要です。
有線で4箇所だと配線でごちゃごちゃして嫌だし電池だと切れたら電池を交換しなくてはいけませんからそれもめんどくさいし経済的にもよくない。
よってシガーソケットからの一箇所音源じゃないとダメなわけです。
それでいて邪魔にならないような形状じゃなきゃいけないしもちろん値段とも相談です。
そこで色々探して見つけたのが山善(YAMAZEN) キュリオム 車載用 ブルートゥース スピーカー ミッドナイトブルー YCS-100(MB)です!
気に入ったポイントはBluetooth接続であること(ワイヤレスで通話もできます)、ペットボトルサイズなのでドリンクホルダーに置いておけること、耐熱温度が-5〜60℃まであり、車にも置いておけるかなと思ったこと、シガーソケットから電源が取れるので電池を交換する必要がないことです。
気に入ったので購入!
にしてもアマゾンて配達早いですね!
23時位に購入して翌日の20時頃には届けてくれました!
正面から
このスピーカーの電源はAC100V(家庭用コンセント)かDC12V(シガーソケット)から取ります。
またUSB端子がついているのでシガーソケットからこのスピーカーの電源を取り、さらにUSB端子からスマホの充電が可能です。
上から
再生、一時停止、曲送り、曲戻し、ライトのON,OFF
真ん中のボタンはスマホで音楽を聴いている時に着信があるとこのボタンを押すことでワイヤレスで通話できます。
ちなみに真ん中の通話ボタン以外はタッチセンサーです。
そもそもBluetoothとは何かというと近距離用の無線通信規格です。
ケーブルを繋がなくてもワイヤレスでデータのやり取りが可能になります。
今はパソコンでも無線LANで接続している人が多いと思います。
ケーブルで繋ぐとごちゃごちゃしますよね?
それを解決してくれるのが無線で接続できるBluetoothやwifiなのです!
Bluetoothの接続方法ですが、今回の車用スピーカーで説明してみたいと思います。
①まず電源用接続ケーブルをスピーカーとシガーソケットに差し込む。
②車のエンジンをかけて、スピーカーの電源を入れます。
親指のそばにあるボタンです。
電源ボタンは長押しです。
電源が入ると、青いライトが点灯します。
③次に音楽メディア、今回の場合はipod(第五世代)を用意し
設定→Bluetoothの順番にタップします。
④上のBluetoothの画面で BluetoothをONにします。
すると「YCS-100」という項目が出てくるのでそれをタップします。
正常にペアリング(接続)されれば「未接続」が「接続済み」に変わり、音楽を流すとスピーカーから音楽が流れます。
接続されると通話ボタンのまわりも青く光ります。
以上Bluetooth接続方法についての簡単な説明でした!
またコムは携帯が二台あるので、ワイヤレス通信でしっかりと通話ができるのか検証してみました。
声を拾うマイクはMICと表記されています。
ちなみにスピーカーの音はMICの下の空間から流れてきます。
車のエンジンをかけた状態で着信用の携帯でBluetooth接続し音楽を流します。
一方の電話(相手側電話)で着信用の携帯に電話してみました。
そうすると音楽が止まり、スピーカーからcallが!
通話状態にし、MICに喋ってみるとしっかり電話をかけた方の携帯から自分の声が聴こえます。
マイク性能は特に問題ないようでした。
ここで実際に自分の車で接続してみました!
ちなみに白と黒のコードは携帯やipod充電ケーブルです。
正面から
上から
先ほどのライトのON,OFFボタンはこの青いLEDのライトを消すためのボタンで消すとこうなります。
Bluetooth接続をしている間は通話ボタンマークの光は消せません。
こんな感じです。
重要なスピーカー機能ですが
値段の割にはかなりいいのではないでしょうか?
確実にトランスミッターより音質は上です!
何より低音がかなり良い!!
バスラジエーターすげー!
ドンドン!!と低音はなかなかの迫力です!
この価格でこれだけの低音が出るとは・・・
ボリュームもMAXにするとうるさくて無理なレベルです。
なので音量に関しても音が小さくてイライラするということはないでしょう。
音割れも気にならなかったです。
問題点を挙げるとすればエンジンをかけてもスピーカーが
一緒に立ち上がらないことでしょうか。
一度エンジンを切ると再びエンジンをかけた際
スピーカーの電源ボタンを長押しして再度立ち上げなければいけません。
これでエンジンをかけた時に一緒に立ち上がってくれればよかったんですが、
それは仕様なので仕方ないですね。
他の面では希望を満たしているので我慢です。
慣れれば気にならなくなるかもしれませんしね。
この記事の後、1年以上使用してみた感想も書いてみたので興味のある方はこちら→車に置くスピーカーを買ってみた YCS-100(車載用スピーカー)その2
総合するとコムは購入してよかったかな!
一番重要であったBluetooth接続でトランスミッターより音がかなり上質という条件はクリアしてるわけですからね!
もし車が古くて、トランスミッターが嫌だという人がいたら
こんなのもあるよ、ということで!
その他のスピーカー、車グッズをまとめてみたので興味のある方はこちら
↓↓↓
オススメ車グッズ(スピーカー、ドリンクホルダー、収容等)の紹介
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではでは!
楽しめた方、参考になった方はポチッとしてもらえると嬉しいです!
↓
- 関連記事
-
- スイフトにスノボの板が入るか検証してみた (2015/12/30)
- 車に置くスピーカーを買ってみた YCS-100(車載用スピーカー) (2015/11/09)
- アテンザとスイフトの違いについて (2015/10/27)
コムダイシ(07/01)
節約ドットコム(06/30)
コムダイシ(06/04)
コムダイシ(04/06)
節約ドットコム(04/06)
コムダイシ(03/15)
コムダイシ(03/15)