
携帯で撮影した写真をパソコンに取り込もうとした時にどのフォルダに入っているのか毎回忘れてしまうため、今回の記事で備忘録として残しておくことにします。
まず携帯とパソコンをUSBで接続。
すると携帯の画面にこのような画面が現れます。
このままだと「この端末を充電する」となっており充電しかできないのでデータをパソコンに転送できません。
よって携帯で「ファイルを転送する」を選択。
これでデータを転送する準備ができました。
次にパソコンを確認します。
すると携帯の内部ストレージ、SDカードに保存されている全データ一覧が表示されています。
コムは撮影した写真がSDカードに転送される設定なので、表示の中からSDカード→DCIM→100ANDROの順に選択すれば写真です。
ちなみに動画は内部共有ストレージ→DCIM→100ANDROの順。
またスクリーンショットは内部共有ストレージ→Pictures→Screenshotsの順。
無音カメラは内部共有ストレージ→SilentCameraの順。
撮影した写真をどちらに保存するかの設定によりますが基本は
内部共有ストレージorSDカード→DCIM→100ANDRO
の順で大丈夫でしょう。
これはあくまでコムの例なので他の人がどうなっているのかは不明です。笑
Android携帯なら同じだと思いますが。。。
こんなところでしょうか。
これで次に写真を転送するときもスムーズにできるな。笑
ではでは!
ポチッとしてもらえると嬉しいです!
↓
- 関連記事
-
- 2018年5月27日更新 機種変更時にGoogleカレンダーで過去全ての予定を表示する方法(Android端末限定) (2018/05/27)
- 携帯で撮影した写真がどこに保存されているのか(Android携帯をMacで確認した場合) (2017/11/21)
- RED WING SHOES(レッドウィングシューズ)の手入れをしてみた (2017/03/02)
コムダイシ(07/01)
節約ドットコム(06/30)
コムダイシ(06/04)
コムダイシ(04/06)
節約ドットコム(04/06)
コムダイシ(03/15)
コムダイシ(03/15)