fc2ブログ

バイクカバーを買ってみた話

DSC_0047_convert_20180127181554.jpg

通勤やツーリングでバイクを使用するのですが、使用しない時はバイクカバーを使用しています。
車庫がある人はそのままでも問題ないのでしょうけど、外に保管しておく場合野晒しだと汚れるし錆びるし色々と問題が発生しますよね。
そこで私は乗らない時はバイクカバーを使用しているのですが、バイクカバーも色々なメーカーが売り出しているのでたくさんあるのですよね。
しかも結構いい値段するのです。
そこで数種類使用してみた結果、優秀だったバイクカバーを紹介してみようと思います。

拘ったポイントは
①センターバックルがあること
②ある程度厚めで頑丈な作りになっていること
③撥水性能、紫外線カット効果があること
④値段が3,000円以内


そんなところでしょうか。
バイクカバーを探したことがある人はわかると思いますが、この条件だとなかなか見つかりません。。
まずバイクがある程度の大きさ以上だと3,000円以内というのがなかなか難しい。
そしてバックルも前輪のみや前後のタイヤ用に取り付けられているカバーはあったりするのですが、センターバックルを使用しているカバーは少ないです。
前輪のみバックルが付いているカバーも買ったことがありますが、後輪に被せているカバーが風で剥がされてしまい、仕事から帰宅すると前輪のみカバーが掛かっている状態になっていることも良くありました。
しかも強風でバックルとカバーを縫い付けている部分が千切れるし。。。
2ヶ月程度で使い物にならなくなりました。
まぁ安物なので仕方ないかもしれませんが。
このように数回バイクカバーを交換していたのですが、ようやく納得できるバイクカバーに出会いました。
それが【Amazon.co.jp限定】 OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー 5L-6Lサイズ AMZBC01-4です。
こちらのカバーはアマゾン限定のカバーになります。
さすがアマゾンというべきか、安くてなかなかの品質なのです。
先ほどの4つの拘りポイントをクリアしているのは私が探した中ではこの商品だけでした。
下の写真のようにサイズも豊富でほとんどのバイクに対応できるのではないかと思います。
DSC_0046_convert_20180127181536.jpg
今回はビッグスクーター用を購入し、5L-6Lサイズです。
私は使用していませんが、前後のタイヤにロックを通せる穴もあります。
前輪が赤
DSC_0050_convert_20180127181628.jpg
後輪が黄色
DSC_0052_convert_20180127181639.jpg
色の表示で前後もわかりやすいです。
ワンタッチのセンターバックルは左右両方に取り付けられているのでどちら側からでも使用可能です。
DSC_0053_convert_20180127181650.jpg
バイクの右側から。
DSC_0048_convert_20180127181606.jpg
バイクの左側から
DSC_0049_convert_20180127181618.jpg
例えばバイク右側に壁やフェンスがあり、壁やフェンスギリギリにバイクを停める場合でもバイク左側からセンターバックルを使用することができるのです。
逆もまた然り。
こんな細かい配慮も嬉しいですよね。
厚みもあり安っぽさはありません。
もちろん撥水や、紫外線カット効果も十分確認できます。
これだけの性能がありながらビッグスクーターの大きさで3,000円以内とか攻めてるなー。笑
ちなみに今回購入したのは2回目なのですが前回はちょうど1年程度使用しました。
約一年間、雨風に打たれた結果カバーが破れてきたので今回リピートです。
この値段、性能で1年バイクを守ってくれるなら私は十分に満足です。
そんなバイクカバーについてでした。

関連記事

カテゴリ:バイク  コメント:0

コメント

名前

件名

メールアドレス

URL

コメント



管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

コムダイシ

Author:コムダイシ
詳しいプロフィール
The普通の人の普通の日記です。読んでいってやってくださいまし。

カテゴリ
最新コメント
リンク
月別アーカイブ
訪問者様数

ページの先頭へ